【実測レビュー】ジノフェラーリジャンプキューの評判・性能・打感まとめ|コスパ最強は本当?

ジノフェラーリのアイキャッチ画像

おはようございます。

ジャンプキューどれにしようか迷っていませんか?

この記事では「ジノフェラーリ。安くて良さそうだけど実際どうなんだろう?」という方に向けて過去に最高のジノフェラーリを求めた結果、合計5本のジノフェラーリを使用して感じた性能・打感・他モデルとの違いをビリヤード歴14年、良さそうな道具をみつけるとすぐ買ってしまうため今まで使用したジャンプキューは40本以上の私がご紹介します。

目次

結論 : 個体差はあるがかなりいいジャンプキュー

木製品ということもあるのか個体差がかなりあるように感じました。

どれも玉一つ分から2.5ポイントまで飛ばすことができましたので問題はありませんでしたが

「玉一つ分が楽に飛ばせる ~ 頑張って玉一つ分を飛ばせる」くらいの個体差が存在します。
ロングジャンプについては個体差は感じませんでした。

基本情報

シャフトノーマルシャフト
タップG10
先角黒樹脂
バット構造本ハギ構造
ジョイント5/16-14山パイロテッド
グリップノーラップ
重さ平均250g
価格19800 ~

今回計測したジノフェラーリはバット116g、シャフト135gとなっていました。

ジノフェラーリの重さを表現する画像

実際の使用感(いい点)

ダーツジャンプがやりやすい

バットが細めかつ軽量であることでダーツジャンプをするときに自然に構えることができ、前バランスのため手首のスナップを軽く効かせるだけで勝手にキューが出てくれるという印象です。

シャフトとバットの結合部からバット側に向かって5cm~10cmくらいのところを持つと飛ばしやすいかもです。

方向性がいい

安いジャンプキューだと「すごく飛ぶけど方向性が良くない」ということがあるのですがジノフェラーリの方向性は最近のカーボン製のジャンプキューと遜色ないように感じております。

手玉が暴れにくい

ここはカーボン製のジャンプキューに軍配が上がりますが木製のジャンプキューの中ではかなり着地後の手玉が暴れにくい方だと感じております。

実際の使用感(懸念点)

長距離を飛ばすのに技術が必要

軽めかつ細めという構造なので2ポイント以上飛ばすとなるとかなりキュースピードが必要になります。

タップがG10

私は遭遇したことはないのですがG10タップの使用を禁止しているビリヤード場があると聞いたことがあるのでそれが本当だったらタップを交換する手間が生まれてしまいます。

よくいかれるビリヤード場に確認をとってから購入することをおすすめします。

G10タップはガラス繊維のため手玉に傷がついてしまうためと聞いております。

G10タップの画像

ジノフェラーリはこんな人におすすめ

コスパ最強のジャンプキューを探している人

「安くていいものがほしい」という人。

着地後の手玉の安定感はカーボン製のジャンプキューに敵わないものの値段に対しての性能の高さは超一級。

ダーツジャンプをメインの飛ばし方としている人

ダーツジャンプの飛ばしやすさはカーボン製のジャンプキューより木製のジャンプキューの方がやりやすいように感じています。その中でもジノフェラーリの飛ばしやすさはトップクラス!

撞点の許容範囲が木製のジャンプキューの方が広いように感じています。

ジノフェラーリはダーツジャンプをした時に高さが出しやすいのでダーツジャンプをメインでジャンプショットをされる方は気に入ると思います。

ジノフェラーリをおすすめしない人

2.5ポイント以上飛ばしたい人

ジノフェラーリでも飛ばすことはできましたがアダムのKENやカンガルージャンプなどと比べると飛ばしにくくキュースピードがかなり必要になります。

着地後の手玉の安定感を最重要視する人

ジノフェラーリも安定感はいい方ですがここについてはカーボン製のジャンプキューに軍配が上がります。

私が経験した中でもっとも着地後の手玉の安定感が高いと感じたのはナビゲーターのオロチ。

ジャンプキュー比較表

私の使ってみた感覚になりますが大きくずれていることはないかと思いますのでぜひ参考にしてみてください。

※もっともいいと思った製品の値を10として基準値としております。(2025/11/10現在)

モデル名単距離長距離ジャンプ方向性手玉の安定感キューアクション
ジノフェラーリ1091086
AIRDRIVE38.5101099
AIRRUSH98999
オロチ8.5910109
プロペル8.59999
unlimited8.5999.510

まとめ

ジノフェラーリ

おすすめ度 : ⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐ ⭐ 10/10

単距離から中距離が得意なジャンプキュー。技術をつければ2.5ポイント以上飛ばすことも可能!

最近のカーボン製のジャンプキューに近い着地後の手玉の安定感。

初心者から上級者まで買って損はないコスパ最強と言っていい一品!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2011年よりビリヤードを開始。初めてのマスワリを出すまでに4年かかった落ちこぼれプレーヤー。現在はAクラスでプレイしているがよさそうな道具を見つけるとつい買ってしまうためビリヤードの技術よりも道具の知識ばかりがついていく。
逆にこれを活かそうと2025年11月より道具のレビューサイトを開設。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次